このブログでは法律事務所職員または事務職員という書き方で統一しようと思っていますが、
法律事務所で働いている人の呼び方は色々とあるようです。
・法律事務所職員
・事務職員
・事務員
・事務局
・弁護士秘書
・パラリーガル
私は、書記官や事務官と比べて大きく違う点は、
「誰でもなれる」ことだと思っています。
仕事の内容が雇い主の弁護士によって全く異なってくるので
仕方ないことではあるのですが。
お茶汲み等の事務だけやってくれればいいとか、
とにかく綺麗な人とかいう弁護士もいるらしいですし。
一方、手続きについては弁護士よりも詳しいという方もいらっしゃいます。
むしろ弁護士を操ってるみたいな方も…。
このような状態なので仕事内容を説明するのはとても難しいです。
勤め先による、としかいえないので。
参考までに、私がやっている仕事を挙げてみます。
・掃除
・お茶出しなどの来客対応
・電話対応
・郵便物の処理、差出し
・書類の提出、受け取り(主に裁判所)
・書類の整理
・必要書類の収集
・書面の起案
まとめるとこんな感じでしょうか。
改めてこうやって書くと大した事していないなぁと思います…。
関連記事
→雑談:法律事務所職員のメリット、デメリット
0 件のコメント:
コメントを投稿